Page top

メディア

2025.11.25

「Safety Driving Award 2025」営業車部門にて特別賞を受賞しました。

2025年11月21日(金)、社用車を有する企業の交通事故削減への優れた取り組みを表彰する「Safety Driving Award 2025」において、当社の移動式安全運転支援システム「Ushiwaka Safety Driving」(ドライブシミュレーター)が、営業車部門で特別賞を受賞いたしました。

本アワードは、2024年度より開催されており、交通事故削減に貢献する効果的な取り組みを広く社会に周知することを目的としています。この度の受賞は、当社の安全運転への取り組みが、アワードの趣旨に合致し、高く評価された結果であると認識しております。

■「Ushiwaka Safety Driving」とは
当システムは、ヤマダインフラテクノス株式会社が開発した、移動式の安全運転支援システム(ドライブシミュレーター)です。

最大の特長は、建設工事現場における安全管理の徹底を目指し、一般車両および4tトラックの運転を疑似体験できる点にあります。

特に、高速道路での安全確保と交通マナー向上という社会的なニーズに応えるため、NEXCOの保全安全管理講習の内容を基に開発された「工事現場実践モード」を搭載しています。これにより、高速道路の工事規制帯への流入・流出時の安全確保と交通マナーを重点的に学べます。

[高い利便性]
車載式パッケージのため、場所や天候に左右されず、いつでもどこでも利用可能です。

[危険予知能力の向上]
実際の道路と同様の突発的なアクシデントや、様々な天候・時間帯の状況を安全に体験・反復学習でき、座学だけでは難しい危険予知能力の向上や安全運転意識の強化を図ることができます。

[運転改善サポート]
体験後には運転診断レポートが提供され、具体的な運転改善に役立てられます。

■審査委員による「Ushiwaka Safety Driving」の評価ポイント
審査委員会からは、シミュレーターによる体験学習を通じた運転技術・マナーの向上を期待させる取り組みの先進性が高く評価されました。

また、この取り組みが実際に事故防止の成果に繋がっている点、さらには他社ドライバーや地域住民にも体験機会を提供している社会貢献性も、特別賞受賞の決定的な要因として評価をいただきました。

今後も、安全運転支援と交通事故削減に繋がる取り組みを積極的に行ってまいります。

■Safety Driving Award 2025 公式サイト
https://safety-driving-award.com/2025/

■USHIWAKA SAFETY DRIVING(移動式安全運転支援システム)ページ
https://eco-yamadapeint.co.jp/solution-technology/ushiwaka-safety-driving/

Back ALL